Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_nlist() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 420

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 717

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: ftp_pwd() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php on line 230

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-ftpext.php:420) in /home/users/0/amadeusrecord/web/concerto.work/ex/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
オーディオ独り言 | maid http://ex.concerto.work/maid Oyag Sounds Firesale Thu, 12 Jul 2018 08:24:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.6 152795389 鉛男さんち探検記 http://ex.concerto.work/maid/blog/pagehitori/%e9%89%9b%e7%94%b7%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a1%e6%8e%a2%e6%a4%9c%e8%a8%98/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e9%2589%259b%25e7%2594%25b7%25e3%2581%2595%25e3%2582%2593%25e3%2581%25a1%25e6%258e%25a2%25e6%25a4%259c%25e8%25a8%2598 Thu, 12 Jul 2018 07:40:27 +0000 http://ex.concerto.work/maid/?post_type=pagehitori&p=299 View Detail]]>

SANYO DIGITAL CAMERA

ナンノの部屋で長年その主役として頑張っていたD55ですが、最近D58ESを製作しその座を明け渡したものの、基本的にはナンノ不満もないすばらしいスピーカー、だれか大事に使ってくださる方がおられればと思っていたところに鉛男さんが引き受けてくださることになり、鉛男さんちに行くことになったのでした。(鉛男さんは適正価格で引き取っていただいたものです。)

D55との別れの朝自ら鉛男さんちに運ぶために軽トラに乗せ荷造りをしました。

(青色は鉛男さんが後から付けてくれた補足です。)

さて鉛男というふざけた(失礼)HNを有するKさんですが、ネット上で知り合っただけです。会う前からいったいどんな人なんだろうといろいろ想像を働かせていたのですが、もう一つ人物像が見えてきません。

だいたい鉛男というのは長岡鉄男をもじったものだろうことは容易に想像していたのですが、どこかユーモラスさがつきまといます。

どちらかというと「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる、ビビのネズミ男というイメージに近いものを想像していました。

まあ、とにかくいろいろなことを考えながら軽トラのハンドルを握り、一路八尾市内に向かったのです。

途中までは鉛男さんの地図でなんとか行けたのですが最後の詰めがわからず、携帯電話で直接連絡のSOSを出し、誘導をお願いしました。

原付で現れた鉛男さんはう~ん一言でいうと「鉛男」です。

なんとこんなにHNがぴったりの人も珍しい。

ううむ、コレは喜んで良いか悪いか、微妙な表現ですが、私は喜んでいます。
なお、ナンノさんは、予め「月間ステレオ6月号」で、お顔を確認しておいたので分かっていました。
(補足の補足です。1994年の「月刊ステレオ7月号」です。)

一人暮らしの鉛男さんはなんと二階建てのお住まい。

かれのリスニングルームは二階なのですが、2人でやっこらせと、玄関からから続きの間にやっとのことでD55をおろし。

2階まではどうしようかと言う話になったのですが、階段の途中で転落ということもありえるなあ。

ということで二階までは後日鉛男さんのパワフルお友達に助っ人をお願いするということになりました。

SANYO DIGITAL CAMERA

さて二階にある鉛男さんのリスニングルームを探検させていただきました。

階段を上がってすぐの部屋なのですが、入ってすぐに目に飛び込むのは、これは驚きFW800使用のスーパーウーファー「棺桶」、何じゃこれはと大笑い。→

音は誉められた事が無いですが、笑いが取れるのは確かで、大阪人としては、これだけで10万円の出費は、痛くないです。

私は一般の家庭でこれが実働しているのは初めて見ました。

さてメインに使用されているのは鉛男さんのオリジナルFE83ES使用のバックロードホーン、超低音は先ほどのFW800使用の「棺桶」、超高音はFT90Hのスーパーツィータなんて装置です。↓

SANYO DIGITAL CAMERA

早速音を聴かせていただくと、やはり小口径フルレンジで定位がよくしかも低音から高音までバランス良く鳴っています。

なお相棒のFW800の棺桶ですが、もちろん普通のCDでは鳴らしてもわかりません。

大砲の音とかを聴くと床や壁が揺れるそうです。

さてメインのバックロードホーンの間に置かれているのがサブシステムでFE103M使用の「跳箱」。

これの特徴はなんといってもその仕上げでしょう、鉛男さんによりますと、ラメ入りのスプレーだそうで、これを吹き付けるだけでラメ模様がは入り、ゴージャスな感じになったそうです。↑

SANYO DIGITAL CAMERA

部屋のコーナーにはクレーンが。→

このクレーンは、友人が板を注文した際、間違って2セット送って来た分を夕食一回で、譲ってもらった物です。

マトリックスサラウンドとして使用しているそうですが、かつてはフロントプロジェクターも導入されていたそうです。その時には座って見ることができず常に寝っ転がって見ていたそうです。(笑)

高さ80cmの台にプロジェクターを設置した場合、普通に座ると頭が写ってしまいます。

映画鑑賞を行う場合は寝転んでも構わないのですが、エッチなビデオを見るときは不便でした。(ん?)

SANYO DIGITAL CAMERA

隣の部屋にはもう一つのサブシステムFE83使用のダブルバスレフ「フェイク83」でこれはCDラックを兼ねた装置で反対側に置いているパソコンでネットサーフィンをするときのBGM用だそうです。

これも軽い音ですが、なかなかバランスの取れた聞き疲れのしない音で正にBGM向けだと思います。

SANYO DIGITAL CAMERA

鉛男さんは自分のアイデアで次々に新作のスピーカーを製作されており、どれもがユーモラスなネーミングをされています。

中でも「フランケン」と「土俵」は傑作で、「フランケン」では釘と切り傷がスピーカーに付くそうで友人のために設計し、部屋にその釘が置かれていて、それを見て再び大笑いしました。→

「土俵」の方は完成し、私のウェッブサイトで公開中です。

「フランケン」の方は作成が友人ですので、何時になることやら、、、。(カットは済んでいますが、未組み立て。)

「土俵」はジャンク品の平面スピーカーのユニットを土俵に見立て紙相撲をするという、「ふざけた」装置、音はあんまり関係なく、お遊びがメイン。

紙相撲を行うには十分な性能。音は、、、。

ただこれを作ると置く場所が無く、誰か引き取り手はないものかと悩んでおりました。

誰か引き取ってくれませんか?

まあ幼稚園かなんかの催し物くらいしか需要がないのでは、という私の意見に、鉛男さんもそう思っているらしい。

でもできあがれば一度紙相撲で遊んでみたくなる一品でした。

その後はお互いのスピーカーへのお話、と趣味について熱く語りました。

1960年代生まれのオーディオマニアが、語ると熱いぞ!ホンマ!(笑)

なんと鉛男さんは創刊当時のステレオ誌をお持ちで、長岡鉄男先生をはじめとするオーディオ評論家のかたがたが、当時の装置をそれぞれ解説していうというもので、大変興味深く見せていただきました。(う~んコピーもらっとくんだった)。

その後はちょうど昼食にいい時間になりましたので、少し離れたところにある、カレーの専門店へ行き昼飯にしました。

食い放題のカレーを食べ腹一杯になり再び私は軽トラに乗って帰路に就いたのでした。 ちなみに鉛男さんのお仕事はコンピュータエンジニアだそうで、この日は仕事でほとんど寝ていなかったそうです。

この後鉛男さんは再び仕事に向かうつもりだったそうです。

ところが家に帰って、D55の音を聴いてみたくなり、なんと一人であのスピーカーを2階に運び上げ、試聴したあとダウンしてしまい、結局仕事には行かなかったそうです。

いや~あれを一人で2階に運び上げるとは思いませんでした。

階段の途中でバランスを崩しかけ一瞬死ぬかと思ったそうです。

スピーカーに潰されて死んだら本望かも、しんない、、、。

現在は長年私が愛用したD55をFW800の「棺桶」とFT90Hを相棒として元気に第二の人生を過ごしています。

D55よ鉛男さんに大事にしてもらってね。

ボリュームを上げられない状況で使われるのは可愛そうな気がしますが、それも新しいオーディオルームが完成するまでの辛抱です。

もっとも、建築費用がウン千万なので、何時になる事やら、、、。

オーディオ独り言インデックス

ホームページ開設当初からのものですので、少々情報が古いですが悪しからず。
]]>
299
中ちゃんち探検記 http://ex.concerto.work/maid/blog/pagehitori/%e4%b8%ad%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a1%e6%8e%a2%e6%a4%9c%e8%a8%98/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25b8%25ad%25e3%2581%25a1%25e3%2582%2583%25e3%2582%2593%25e3%2581%25a1%25e6%258e%25a2%25e6%25a4%259c%25e8%25a8%2598 Thu, 12 Jul 2018 07:08:28 +0000 http://ex.concerto.work/maid/?post_type=pagehitori&p=291 View Detail]]>

SANYO DIGITAL CAMERA

それは家内と2人でテレビを見ていたことに始まりました。

大阪市内のあるお寿司屋さんは自分のお店のネタをわざわざ京都府の丹後半島まで仕入れに行くというのです。

ここのお寿司は大変おいしいという評判だそうで、連日の大にぎわいと言うことでした。 これを見ていた私と家内は2人で「おいしいお魚やカニを食べたいね」なんて言うお話をしていたのですが、京都府→丹後半島、んこの連想ゲームはどこかで聞いたことがあるような。

そうだうちのHPにリンクしている中ちゃんがたしか家が丹後半島にありしかも家業が民宿というなんかおあつらえ向けのお話、家内にこの話をすると、乗り気になり「中ちゃんちに行こうよ」なんて事になってしまったのでした。

さっそくメールで宿泊予約を入れOKをもらいました、途中であの有名なくず鉄さんちにも寄って行くかなんて勝手に考えていたのですが、くず鉄さんにアポを取るとその日は予定があってだめなのだそうでした、残念!!さて京都府とはいえ裏日本、数日前に丹後半島の様子をテレビで見たときには一面の雪景色、こりゃ大変だと思い愛車のクレスタ相手にチェーンを付ける練習なんかやりまして、何とかつけられるなと確認して出発したのでした。

道中は方向音痴のナンノも例のナビのおかげでナンノその、予定通りの順調な行程でした。

途中さすがに道路には雪は有りませんでしたが、山越え峠越えでは道路以外一面の雪景色に唖然、やはりすごいなあと言う感想です。

雪が珍しい大阪人思わず道ばたに車を止めて記念撮影。

さて予定より早い到着となってしまったので、そのまま中ちゃんち行かずに中ちゃんちから少し行ったところにある温泉に行くことにしました。

海の横にあるこの温泉は入浴料で誰でも入ることが出来るのですが、3時に行った私たちの前には「午後4時から」の看板が、でもなんか営業しているような感じもあるなあ、という感じです。

中に入って係員の人に「お風呂入れますか」と尋ねると、「はいどうぞ」といとも簡単にOKが出ました。

お風呂に行くと私たちの家族だけ、なんかバカスキの温泉だなんて思っていたのですが。本当に営業は4時からだったようで、今日は団体客の受け入れがあったのでたまたま開けていたのだそうで、営業時間になると大変混雑するのだそうです。

ここの湯船から見る外の風景は、豪快な日本海の荒波を見ることが出来大満足です。 さて前置きが長くなりましたが、温泉の後は中ちゃんちに向かいました。

ナビでおおよその位置はセットして置いたのですが、どのあたりになるのか想像が付きませんでしたが、まあこの道路の途中にあることは間違いないわい、と思い走っていると、有りました「民宿なかのう」の看板が。

SANYO DIGITAL CAMERA

庭先に自動車を突っ込んで、お宅に挨拶に行くと、人なつこい笑顔の中ちゃんのお母さんとおぼしき女性が登場し、私たちを案内してくれました。

なかなか広い敷地には本宅と併せて4棟ほどの建物があり、私たちはその中でも一番新しい建物に案内していただいたようでした。

さて肝心の中ちゃんは午後5時半でなければお仕事から帰らないそうですから、うちの家族も旅と温泉の疲れで部屋に入ってからはすぐに昼寝をやらかしてしまいました。さて無様に私たちの家族が昼寝をして時刻を忘れてしまった頃、中ちゃんが部屋に挨拶に見えられました。慌てて飛び起きた私ですが中ちゃんはなかなかの男前で、お母さん譲りの暖かい笑顔を見せてお宅の様子やこの後の予定などのお話をしていただきました。

予定については家内の希望で食事の後もう一度温泉に行きたいと言うことから、今度は別の温泉に中ちゃんが案内していただくことになり、その後自慢の装置を見せていただく事になりました。

SANYO DIGITAL CAMERA

さて食事はカニのお造りから焼きカニ、カニスキ、カニのフライと正にカニ尽しの満足料理、家族四人は満腹でひっくり返ってしまいました。

その後は中ちゃんの案内で、またもや温泉に(なかなか中ちゃんの装置が出てきませんが・・・)帰ってからは中ちゃんの装置を見せてもらいに行きました。

中ちゃん一家はお母さんの家とは同一敷地内の別棟にお住まいでした。

中ちゃんの部屋はその2階で装置の置かれているのは約6畳くらいの部屋でした。

装置は中ちゃんのHPで紹介されているとおり。メインのスピーカーは私も一度作ろうかと検討したこともあるモアイ、ドライブするアンプはアキュフェーズのE405、CDデッキはデンオンS-10、リアスピーカーにフラミンゴをマトリックス接続で使用していました。

SANYO DIGITAL CAMERA

まずは私が持参した最近よく聞く澤野工房のベント・エゲルプラダ・トリオのアルバムを聞かせていただいた。このアルバムはシンバルの音でスピーカーの高音チェックに私はよく使っているのですが、シンバルの音はちょっとおとなしくなりますが、うちのD55とはまた違うくっきりした音像で特にベースのはじくようなリアルな音に驚きました、使いこなしもさすが中ちゃん。

アンプのラックの下は御影石の板、ラックは12㎜ラワン合板を3枚重ねにした重量ラック、アンプの上にはご存じ鉛のインゴットがでんと、スピーカーケーブルはもちろん定番のキャブタイヤケーブル、スピーカーの置き台も重量級の御影石、全て対策済みという感じで慎重にセティングされていることがわかります。

SANYO DIGITAL CAMERA

モアイの仕上げもブラックできれいに磨き込まれなかなかの味が出ていました。

最後に中ちゃん所有のCDを聞かせていただきましたが、超低音からきれいな高音までバランスの取れた音で大変参考になりました。

さすがフルーティスト加藤元章さんの希望で方舟と同じ音という注文で作られたスピーカーだけのことはあります。そのパーフォーマンスの高さに驚かされます。

さらには中ちゃんの使いこなしでその実力が最大限発揮されているようでとても参考になりました。

SANYO DIGITAL CAMERA

部屋を出るときに、部屋の階段の向かいに中ちゃんが作ったという秘密の部屋を見せていただきましたが、中ちゃんに言わせると幅が狭いためオーディオルームにはならないとのことでしたが、パソコンなんかが設置されなかなか男の秘密基地という感じで私は好きなんですが・・・。

なんてことで短い時間でしたが中ちゃんどうもお世話になりました。

帰りにはお母さんから野菜やカニのおみやげまでいただき大満足で民宿なかのうを後にしたのでした。

今度はナンノの部屋にいらしてくださいませ。

]]>
291
D55ES(FE208ESへの交換) http://ex.concerto.work/maid/blog/pagehitori/d55esfe208es%e3%81%b8%e3%81%ae%e4%ba%a4%e6%8f%9b/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=d55esfe208es%25e3%2581%25b8%25e3%2581%25ae%25e4%25ba%25a4%25e6%258f%259b Thu, 12 Jul 2018 06:53:33 +0000 http://ex.concerto.work/maid/?post_type=pagehitori&p=279 View Detail]]>

SANYO DIGITAL CAMERA

それは久しぶりに日本橋をぶらぶらしていたことに始まります。

その時にはすでにFE208ESの予約販売は終わってしまっていたのですが、私はさんざん迷ったあげく結局購入はしなかったのです

しかしなにか心残りがあります。締め切りがすぎてしまえばやっぱり予約しておくんだったと思ってしまうのです。

日本橋ではいつも数軒のお店は必ず覗くことにしているのですが、この日もまず河口無線を冷やかしていました、2階のショーウインドウを覗くと、おおあFE208ESのアダプターリングが飾られています。

しかしFE208ESを販売している様子はありません。「208ESがないのに、リング買ってもしゃーないがな」なんて思いながらも。店員に本体はありませんかと尋ねるとやはりないという返事でした。

まあ自分には縁がなかったのかと思いつつ何軒かのお店を冷やかし、最後にいつもいく共電社に入りました。

SANYO DIGITAL CAMERA

スピーカーユニットのコーナーに行くと「FE208ES予約受付中」の張り紙が・・・。「こいつはずすの忘れとるわ」と思いながらも店員に「これもう終わってんのやろ」と尋ねますと。「まだ大丈夫です。」との返事。「予約したら確実に買えるんかいな」とさらに聞きますと「大丈夫です、うちは何本か多めに取っているのでまだ対応できます。」という言葉にさっきとはうって変わってこれはFE208ESもアダプターリングもおれに縁があったんだと思いこみ、「よっしゃ~2本おくれ」と思わず叫んでしまいました。

その足でもう一度河口無線にいってアダプターリングを買ってしまったのは言うまでもありません。

さて買っては見たもののアダプターリングがあるのですからそのままD55に付くのは当たり前なのですが、取り付けには迷いがありました、フォステクスの限定生産のユニットは磁気回路が強力になって行くに従い高音レベルが上がっていくというのが過去の例ですがそれにより相対的に低音不足になってしまうのです。

SANYO DIGITAL CAMERA

FE208、FE208Σ、FE208S、FE208SSと順にそういう傾向でしたので、FE208S用に設計されたD55では低音不足になるのではという思いがありなかなか取り替える踏ん切りがつきませんでした。

どうせならFE208ES用に設計されたFE208ESを製作しようかという気に半分なっていたのでした。

しかし、製作となれば相棒のトミーさんを誘って作成したいのですが、肝心のトミーさんのお仕事がお忙しいらしくちょっと誘い出しにくい状況です。年が明ければなんとかなりそうだというお話でした。しかたがないトミーさんがひまになるまで待つかあ、と思っていたのです。

SANYO DIGITAL CAMERA

そこへ例の河口無線で聴いたノーチラス801プラス村田のスーパーツイーES103事件があり、よっしーさんのお勧めもありやってみるべえというきになりやっと取り替えたのでした。以下はそのレポートです。
ユニット取り替えといってもD55の移動やなんやかんや、はとても一人ではできませんまして10日ほど前に仕事で腰を痛めていたためなおさらのことです。

こういうときはいつもトミーさんか中学校時代からの親友で以前オンキョーに勤め現在家業の米穀店を経営されているNさんを誘うのでした。

いつも相談すると仕事の合間をぬってやってきてくれます。うちの部屋に彼が来ているのを見つけた家内は「またお願いしたの、暇にしているのはあんただけなんやで、世間の人はみんな忙しく働いてんのやから、迷惑なことしたらあかんで」と怒られてしまいましたがこっちはユニットの取り替えでどれだけ音が変わるんだろうということで頭がいっぱいです。

SANYO DIGITAL CAMERA

適当に家内に言い訳をしNさんすいませんねえなんて適当に言って、さっそく作業に取りかかりました。

まず2人でD55を寝かせユニットを取り外します、次にアダプターリングをねじ釘でバッフルに取り付けます。これはFE208Sに付いていたねじ釘を使用しユニット取り付け部のねじ穴の間にねじ釘用の穴が開いていてこれで取り付けることになります。

つまりバッフルへのリング取り付け用の穴とリングへのユニットの取り付け用のねじ穴で16個の穴が開いていることになります。

FE208ESの端子にハンダでD55の線を取り付け、リングに付属していたネジで取り付け完了です。

この付属のネジは六角レンチで締めるようになっていてアダプターリングに対してはいくらでも締め付けが効きます。

SANYO DIGITAL CAMERA

こうして取り付けを完了したD55ESですが、アダプターリングが黄金色に輝きなんか皇室御用達といった感じ(ユニットのコーンが菊の御紋に見えるため)に見えてしまいます。

さっそく試聴ですが、最初の印象はとっても力強いというかんじです。音全体が一歩前に出た感じがあります。

FE208Sの時の高音というのは少しひねくれた印象を持っていたのですが、E208ESの高音は非常に素直でナチュラルな感じです、音場も広くなった感じがします。

低音も心配した不足ということはなくよく出ています。エージングがすすめばまだまだ低音も出そうな感じです。

これなら河口無線で聴いたノーチラス801を蹴散らせそうです。

さてツイータとの使いこなしですが、ツイータはT500Aで逆相に接続しコンデンサーはAUDYN-CAPの0.82を使用しました。

SANYO DIGITAL CAMERA

バッフルからの位置ですが以前はバッフルから2㎝ほ後退させた位置で使用していましたが、今回はいりろやってみてバッフル面にちょうどツイータを前面を合わせた位置がいいようでした。さて今回はこれで満足のいく結果となったのですが、やはり次に考えなければならないのはD58ESをどうしようかということです。

やっぱり製作ですね、なんかD55ESよりすごい音がするんじゃないかって気がしますものね。

それは来年のお楽しみです。

]]>
279
村田のスーパーツイーターES-103 http://ex.concerto.work/maid/blog/pagehitori/%e6%9d%91%e7%94%b0%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bces-103/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e6%259d%2591%25e7%2594%25b0%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25b9%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2591%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2584%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25bf%25e3%2583%25bces-103 Thu, 12 Jul 2018 06:16:58 +0000 http://ex.concerto.work/maid/?post_type=pagehitori&p=270 View Detail]]>

SANYO DIGITAL CAMERA

話は自分の使っているプリアンプUTY-12が故障しているのではないか、と疑ったことから始まりました。

どう聞いてもひずみがあるのです。メーカーに2度修理に出したのですが2度とも異状なしで帰ってきました。

ここは一つ販売店に持っていって聞いてもらい店員からメーカーに説明してもらおうと考え
店員立ち会いのもと、販売店自慢の視聴室で聞かせてもらったのでした。

販売店に置かれていたのはスピーカーはノーチラスの801でパワーアンプはゴルドムンドだったと思います。なんか腕のような太さののスピーカーケーブルでつないでもらったのですが、ノーチラスの801は普段自分の家で聞いているD-55に比べてあっというほどすごいという音でもなく、うちの装置といい勝負しているなというのが正直な印象でしたところが高音を聞くとこりゃ負けたという感じがしました。

視聴に持っていったCDですが、ソングス・フォー・トニーの「アルモ・サクソフォン・
クァルテットⅦ」というものだったのですが、高音ののびが全く違いました。

普段聞いているうちのD55では販売店の801と比べると高音が少し詰まったような印象を受けたのです。

どうも納得がいかないなあと思いふと前を見ると、この村田のスーパーツイーターがセットされていることに気がつきました。

敵は卑怯にもこんなものを使用していたかと思い家に帰ったのですが、そうするとあのスーパーツイーターが使ってみたくて仕方がありません。

ちなみにアンプは故障ではなく自分の使いこなしのせいだと後日解りました。

数日後どうしてもあのスーパーツイーターを自分の装置で視聴したくなった私は販売店に直接電話し、だめもとという感じで貸し出しを申し込んだのです。

知り合いの店員にお話をすると「はいどうぞ」と拍子抜けのような感じで貸し出しにOKを出してくれました。それなら明日伺いますと約束をしたのですが、しばらくして電話があり2日後にこれを使ったイベントを計画しているので終わってからにしてくれないか、とのことでした。「う~む残念」ま仕方がないかと思っていると再び電話があり「メーカーから無理に視聴用を借りたのでいつでも来てください」という内容でした。おおさすが日本橋の老舗K無線!と感激したのでした。

さて当日販売店に取りに行ってびっくり
なんとスーパーツイーターはジュラルミンのケースに入れられていました。

SANYO DIGITAL CAMERA

さほど重たいものでもなくどちらかといえば軽い印象を受けました。使用方法ですが単純にメインのスピーカーに並列につなげばいいということなんですがこのツイータはネットワークいらずで、店員によりますとメカニカル方式とか何とかいっていました。

しかし能率は85dBです。どう考えたってD55につながるはずがありません。

うちのU-BROS21はボリュームの付いたパワーアンプですのでこれでレベルを少し落としスーパーウーファーにつないでいるHMA9500で鳴らすかと考えました。それでもおそらくつながらないだろうとは思いましたが、でも使ってみたかったのでした。

SANYO DIGITAL CAMERA

さて箱から取り出したのですが、なんと台付き。

スピーカー端子は小さくてかわいらしい物でしたので私が普段使用している、ではとてもつなげることはできないので少し細めのケーブルでつなげました。

さて肝心の音なのですがこれがまた解らない、最初はどこか接続がうまくいっていないのではと思いツイータに耳をくっけるようにして聴いてみました、なるほど音は鳴っている。しかし離れると解らない、全体の雰囲気も変わらない。

まあスーパーツイーターはばんばん聞こえる物でもないし、貸してもらっている間すこしづつバランスを変えてみて、自分の好ましい音の変わり方だったら購入を検討しようかと思いました。

連続して3日間試聴の期間があったのですが、どうバランスを変えてみてもやはり予想したとおり全く変わりませんでした。

ちなみに販売店で私が持っていって試聴したソングス・フォー・トニーのCDも聴いてみたのですがやはりおなじでした。もちろんアナログも何度も聴いてみましたが結果は同じでした。

う~んここは一つスーパーツイーター探しを続けるかあと思い、今回のES-103の購入は見合わせることにしたのでした。

販売店さんごめんなさい。

今度はFE208ESをD55に取り付けてみることにします。

]]>
270
オーディオという趣味、装置について、アナログレコード http://ex.concerto.work/maid/blog/pagehitori/%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%84%e3%82%8d/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%2584%25e3%2582%258d%25e3%2581%2584%25e3%2582%258d Thu, 12 Jul 2018 05:37:56 +0000 http://ex.concerto.work/maid/?post_type=pagehitori&p=263 View Detail]]> いろいろ

オーディオという趣味

私はかれこれ約20年以上オーディオという趣味をやってきました。昔は「私の趣味はオーディオです。」なんていうと「いい趣味をお持ちですね」なんていわれたものですが、最近はオーディというとオタクの趣味に分類されることが多いようです。

なんか悲しい気もするのですが、オーディオ装置で音楽を再生することが趣味になるということが若い人には理解できないらしく、オーディオが趣味というと変な顔をされてしまいます。

もちろん原音再生なんてできるとは思っておりませんが、でもなんじゃかんじゃやっておりますと、機械からでる音にしては結構いいところまでいっているなという気がするのですが・・・

装置について

装置は昔はトランジスターのアンプを使用していたのですが、最近真空管を使用するようになりました。

長岡式のスピーカーには真空管のアンプは合わないのではないかと思っていたのですが、これが結構自分の波長に合うようなので気に入って使用しております。

スピーカーはその昔フルレンジの音を聞いてからはフルレンジ一筋です。

特に長岡式のスピーカーに出会ってからは自分の求める音はこれだと思い長岡式のスピーカーばかりを聞いております。

プロジェクターは最近シャープからソニーの新型VPL-VW10HTに変え画質が大幅にアップしました、同時にスクリーンも16:9の120インチに変更しました。AV用のスピーカーはネッシーⅡとリアカノンⅡですが、低音はアンプをブーストして稼いでいます
やっぱりAVは低音が出なけりゃね。これは大迫力で満足しています。

アナログレコード

おもにジャズとクラシックのアナログレコードを集めております、もちろんアナログの音もすきなのですがターンテーブルを回っているのを眺めているのも好きです。

どちらかというと視覚的要素のほうが大きいかもしれません、以前アナログレコードが傷むのを恐れてDATに録音していたことがありましたが結局録音したものはあまり聞く気がせず、やっぱりアナログレコードをかけてしまいます。

どなたかアナログレコードをお持ちで使用されていないのなら譲っていただけないでしょうか・・・

大事に使用したいと思うのですが。

]]>
263